▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

この日付で2本観たのですが、先にベルギーメモを片付ける。

ベルギー舞台芸術メモ(5) 〜つまるところは「街」のポテンシャルなのさ

pfa

こういうのも見つけたのでピックアップ。ベルギーでの公演について回想するチェルフィッチュ岡田利規。なんか、ベルギーの回し者みたくなってきたな。いや、たんにロンドンがあまり面白くないからなんですけどね。 終演後とか。いつも誰かが飲んだり食べたり…

ベルギー舞台芸術メモ(4) 〜神戸に専門家がいた☆

pfa

ベルギーの舞台芸術を中心とした文化政策について研究されている方がおりました。神戸大学の岩本和子氏。下記は論文リストから近年のものを抜粋。特に「アジア共同体の芸術文化政策のために−ベルギーの舞台芸術政策を例として−」という論文の、ベルギーから…

気に入ってる文章は積極的に再利用する方針です。

ベルギー舞台芸術メモ(3) 〜ドイツもコイツもベルギーも(?)

pfa

前回のつづきです。3本目の「海外で活躍するダンサーたち」という記事から、まずはシャルロワ・ダンスに所属する遠藤康行への取材記事。 ベルギーのカンパニーでありながら生粋のベルギー人はいないが、オフィスや技術スタッフはベルギー人で構成されている…

なお3つ目の記事からもすごく面白いベルギー事情が浮かび上がっています。それは次号にて!!!

ベルギー舞台芸術メモ(2) 〜不思議の国ベルギーからアジア共同体へ

pfa

ググってたら色々でてくるベルギーのダンス環境について。セゾン文化財団が発行しているニュースレター、2002年のもので少し古いけど、計らずもビバ!ベルギー特集になっているものを発見。「海外で活躍する日本のダンスアーティスト」という特集で3本の記事…

今日のキッチンでの出来事⇒なすびの皮が硬いのにびっくり

デグルチーニ on Youtube

アントワープでのライブ映像がUpされてた! この曲好き。 *“NIHON-BASHI”(07年9月@ScheldApen)

ベルギー舞台芸術メモ(1) 〜言語で分断されてるって…、それって国としてどうなの?

pfa

あぁロンドンなんかよりベルギーでいろいろ観たいなー。住むにも絶対いいですよ、物価安いし。ってことでベルギーの舞台芸術についてメモ。非常に面白いです、ベルギー。先日、シディ・ラルビ・シェルカウイはベルジャンじゃなくてフラミッシュ、という話を…

こちらは、花火の季節です。

New Art Club『The Visible Men』

Dance Umbrella 2007 07年10月 @The Place : Robin Howard Dance Theatre 非常に面白かったです。なんかやっとUK印の焼きついた面白いものを観れました。けっこう若いお兄ちゃんの2人組。若手漫才師みたいで見た目もわりとかっこいい。実際にコメディの要素…

Stephanie Schober『Newly』

Dance Umbrella 2007 07年10月 @The Place : Robin Howard Dance Theatre 若手の小編発表の場「Brief Encounter」のプログラム。地元UKの男女デュオ作品。クォーやらムィ〜やらキュハやら変な効果音を口にしながら踊る。客にはそれなりに受けてるけど、僕に…

あぁ、やろうと思ってたことが全然はかどってねぇ。海外出たらもっと時間流れるのゆったりしてると思ってたのになあ。矢のように無為な時間が過ぎていってる感が。。

Andreja Rauch 『Weavers』

Dance Umbrella 2007 07年10月 @Greenwich Dance Agency : The Borough Hall 一昔前までは市民会館でした、みたいな雰囲気の建物の中にある劇場。この微妙な年代感は好きだ。ロンドン都心からはバスで1時間弱ほど、標準時で有名なグリニッジにあるダンスエ…

TVがないためiTunesでラジオをかけて洋楽をいつになく聴いている。最近のお気に入りはこれとこれ。

Charles Linehan Company 『Happy Days / The Way Station』

Dance Umbrella 2007 07年10月 @The Place : Robin Howard Dance Theatre 例によって忘却・・・(書き込みは11/3)。これ本当にですから逆に興味深い。なぜUK勢はこういうのばかりなのか。どんなダンスだった?と聞かれたら、《観たそばから忘れてしまうような…

翌日の朝刊はクオリティペーパー(タイムズとかインディペンデントとかデイリーテレグラフなど)も軒並み一面TOP写真入りでF1の結果を報じていました。

インターナショナルフォーミュラワン 〜I'm massa??の巻

F1は国際交流のネタにも最適。サッカーとかは言うてもローカルに帰属するけど、F1は本当にインターナショナルに通じる話題です。語学学校などでクラスメイトに自己紹介するときの話。 私 「あいむ、まさひぃろぉ ないすみーちゅー」 相手 「マー・・・シィ・・・ャ…

イギリスのモータースポーツ文化 〜おばちゃんと盛り上がるの巻

ほんとうにここイギリスのモータースポーツの市民権の高さは感激モノです。最初にリッチモンドでホームステイした時の話。着いたその日に、ステイ宅のおばちゃん(キャロルさん)といきなりモータースポーツの話で盛り上がった。 キャロル 「もう部屋のTVは…

ロンドンのスポーツバーでF1最終戦を観た!

やっぱりこれは体験しておかないと一体何のためにイギリスにいたの?っつう話です。ということでピカデリーサーカスにあるスポーツバーでF1ブラジルGPを観てきました。ルイス・ハミルトンがタイトルに王手をかけて戦うという、英国紳士も熱狂必至の一戦。地…

使おうと思っていた路線が派手にクローズしてる。はぁぁ?と思うがまあよくあること。なので迂回できる路線に回って、ホームで待っていたら電車は停車せずそのままスルー・・・。放送が流れる。「もう人いっぱいで乗れないので、この駅は閉店します」って、おい…

Shen Wei Dance Arts 『Connect Transfer』

Dance Umbrella 2007 07年10月 @Barbican Theatre 大人数のダンサーに大きな舞台、それでとことんムーブメントで勝負していて感動。といっても実は最初は、なんか真面目くさって面白くないなぁと思い見てたのですが。。。僕の大嫌いな、いかにも「わたした…

これ欲しい。実録!?ドキュメント その時…上島が動いた [DVD]出版社/メーカー: ローランズ・フィルム発売日: 2007/01/26メディア: DVD購入: 2人 クリック: 29回この商品を含むブログ (18件) を見る

Thierry Bae / Compagnie Traits De Ciel『Journal d’Inquietude』

Dance Umbrella 2007 07年10月 @The Place : Robin Howard Dance Theatre 中年太りでかわいい感じのおっさんのソロで始まる(彼がティエリー・バエ)。振り付けのひとつひとつの動きを確認するように、その動作を口でぶつぶつと言いながら踊ってゆく。ハス…

ロンドン時間でユニクロックつけた。ユニクロはもうすぐ新しい旗艦店がロンドン都心にオープンするらしく、街中でもいろいろ広告展開している。ちなみにこっちのユニクロは高くて使えたもんじゃありません。

MTV的センスに溢れる振付家探してます

pfa

『zero degrees』関連の記事をググっていて発見。埼玉アーツシアター通信に載っていたシディ・ラルビ・シェルカウイの以下の言葉。自身らの創作について、 世代的には、MTVに大きな影響を受けた世代というのかな。MTVのあのスピード感、映像の作られ方が、ダ…

Sidi Larbi Cherkaoui / Akram Khan『zero degrees』

07年10月 @Sadler's Wells Theatre 日本でも今年初めに『ゼロ度 zero degrees』として上演された作品。とはいえ、さいたま公演だけだったので、僕は今回が初目撃。ちなみに、ここサドラーズ・ウェルズでは、もちろんこれが初演ではなく再演・・・、でもなく再…

ロンドンの地下鉄は今、初乗り1000円近いのですが、これはオイスターカード(日本でいうイコカとかスイカみたいな)を買えばまあ解決する。なんでもこのカードを普及させるために普通運賃を大幅値上げしたのだそうだ。

Ko Murobushi『Quick silver』

Dance Umbrella 2007 07年10月 @The Place : Robin Howard Dance Theatre 開演後の入場はシャットアウトするために、遅れてきた客に配慮してか開演時間が押されてゆく。10分、15分・・・。通常とは逆で、客席の緊張感は増してゆく。どこかでなにかが倒れたのか…