▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

上の文章を書くのにえらく長く考え込んでしまって(考えた内容は全部ボツにした)、最後に頭に思い浮かんだ言葉が「津々浦々」でした。

たゆたう渓谷に変な外人

2009年1月23日(金)19:30 @ムジカジャポニカ(梅田・扇町) 帰るんですかぁ?と聞かれて、え?もう6時半ですし、と言ってのけて会社脱出。たゆたうの歌世界にたゆたって、ジョンソンtsuのヘンな外人ぶりに感心して、渓のギター独奏に陶然となる。充実。 ac…

遅ればせながら、山本兼一が直木賞を獲ったということで。「火天の城」は映画化も進んでいるそうで。火天の城 (文春文庫)作者: 山本兼一出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2007/06/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 19回この商品を含むブログ (47件) を…

DRAGON GATE 「2009 PRIMAL GATE」

2009年1月18日(日) 17:30 大阪府立体育会館 第2競技場 ドラゴンゲートの客席には綺麗な女性が多い(目撃帖調べ)。この事実は興行イベントの集客戦略としては最強であろう。4割強が女性客? ちなみにフランスでここ数年開催されているあのJAPAN EXPOにも招聘…

振袖華やかな日でした。

京都新春落語会 桂文我 独演会

2009年1月12日(月・祝) 16:30 @京都府立文化芸術会館 調べてみたら3年ぶりの落語。ふと思いたって桂文我独演会@京都に行ってきた。やや昔、お世話になっていたおっちゃん(落語に詳しい)が「文我は上手い」と話していた事があって観たいと思ってたのです…

きのう阪急西宮ガーデンズに行ってきた。三連休にしては客少なすぎで、ちょっとヤバイ空気漂ってました。。。それよりガーデンズに向かう歩道橋の正面に、甲南大学のサテライトキャンパスが堂々と建っていた。ちょっと気になる。

海外修業、行ってきなはれ

pfa

たまたま上のふたつの書き込みでも触れることになったが、ロンドンなどにいたらすごい勢いで「ダンス学びにきてます」「歌を学びに来てます」というような日本人に出会う。ちなみに「ダンス観に来てます」という同志はさすがにいなかったけど。僕がロンドン…

空白のまま放置になっていた、 *Rambert Dance Company @Sadler's Wells Theatre(07年11月) *Momix「Greatest Hits!」@Peacock Theatre(07年11月) を書いた。あとまだ何個か残ってるので追って書く。1年ちょっと前の話ですがロンドン懐かしい・・・…

今日は天気がいい。ところで男子プロテニスツアーが本日開幕だそう。今年は錦織おっかけないと。

極私的2008年ベスト!

pfa

コンテンポラリーダンス(及び隣接ジャンル)を対象に2008年のベストを選びます。基準は観たときのごく個人的な衝撃度、満足度、感動度です。ちなみに2008年前半はなんだかんだ結構見逃してます。本数はダンスに絞ると70〜80作品ぐらいかな。中から10本選ぼ…

スパムが止まらないので携帯メアドを変えた。

Monochrome Circus「掌編ダンス集」(『水の家』ほか)

08年12月27日 14:00/16:00 @アトリエ劇研 2008年の見納めにふさわしい全6作品。いま一番面白いなー、と思う。モノクロームサーカスはこれまであまり興味が持てずに(コンタクトインプロのイメージが強いから)けっこう見逃しているのですが、この掌編シ…

これで昨年分ラスト。

きのうは机のまわりを掃除した。いろいろ捨ててやった。

康本雅子インタビュー@サイゾー

pfa

──最近ではCMの創作をしてみたい、ということをお聞きしたんですが。 「CMでダンスが使われることはあるけれど、ほとんどダンサーがいて、踊っているっていうだけのものばかりじゃないですか。そういうものじゃなくて、編集自体がダンスになっているっていう…

新年だし、しないことリストを決めます

まだ昨年観にいった分の書き込みが残ってますが、さあ2009年あけましておめでとうございます。今年は、(1)アコーディオンを弾けるようになる、(2)料理と食べ歩きを趣味にする、(3)会社の近くに引っ越す、(4)橋梁建築に対する理解を深める、(5…