▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


Shen Wei Dance Arts 『Connect Transfer』

Dance Umbrella 2007
07年10月
@Barbican Theatre

大人数のダンサーに大きな舞台、それでとことんムーブメントで勝負していて感動。といっても実は最初は、なんか真面目くさって面白くないなぁと思い見てたのですが。。。僕の大嫌いな、いかにも「わたしたち今、アートやってるわよ☆」みたいな雰囲気が踊っているダンサーから感じられもしたし、「書」をテーマに据えるという発想も、別にどうでもいいやと思った。

ステージ床が白いキャンバス地。そして、ダンサーの衣装の袖部分が伸びて墨が含ませてある。床の上で、ダンサーは四肢と胴体をめまぐるしく回転させて、なめらかにのたうつ。その軌跡がキャンバスに描かれてゆく。ダンスのムーブメント自体はとても独創的だが、それを「書」と結びつけて安易に可視化したところで、「なるほど書という芸術は・・・」などとスノッブをたれる客が生まれるだけで、あまり良いことはないと思う。蛇足。

また別の次元で大いに気になったのは、キャンバス地の床をダンサーが動くことで生じる擦過音。布と布が擦れる音。不快じゃないのか、こっちの人は。僕はずーっと腕に鳥肌、背中はゾワゾワ。気持ち悪い事このうえなかった。もしかしたら本当に、外国人には不快な音として聴こえていないのかもしれない。外国語を勉強してると実感するが(特にいろんな国の人と一緒にしてると)、音の認識というのは言語圏が違えば全然違う。面白いことだ。

とまあ、マイナスポイントもあったのだが、それを跳ね返しても余りある“ムーブメント勝負”を貫く姿勢に感動した。シェン・ウェイ、中国出身の振付家。また観たい。あと、ぜひに振付家の人にも観てほしい。ミュージシャンズミュージシャンと呼ばれるミュージシャンがいるが、彼はさしずめコレオグラファーコレオグラファーだと思う。