▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


MTV的センスに溢れる振付家探してます

『zero degrees』関連の記事をググっていて発見。埼玉アーツシアター通信に載っていたシディ・ラルビ・シェルカウイの以下の言葉。自身らの創作について、

世代的には、MTVに大きな影響を受けた世代というのかな。MTVのあのスピード感、映像の作られ方が、ダンサーとしての自分、振り付けをする時に自分に何らかのヒントを与えているんだ。でもお手軽な一過性文化の消耗という面ではなく、あくまでも表現形態の一部としてだよ(笑い)
from 埼玉アーツシアター通信 vol.5 (ページ10〜11をクリック!)

MTV的なセンスに溢れた振付家というのは、私も本当に大好き。ずっと探してる。というか、そもそもそういう視点でコンテンポラリーダンスが捉えられること自体がなかなか少ないと思うので、シディ自らが上記のような発言をしているというのは、かなり興奮ものです。以前に私はシディも創作に大きく関わった『d'avant』の感想で、

なんとなくだけど、ガイ・リッチーやなんかのスタイリッシュな群像劇を観るような感じかな。
サシャ・ヴァルツ&ゲスツ『d'avant』

と書いておる(すみません自慢です)。ガイ・リッチーといえばそれこそMTV全盛期(ずれるか?)を代表するミュージックビデオディレクター。彼らのつくる映像が特定の世代の表現者に大なり小なり明に暗に与えた影響というのは計り知れないと思うのですが、コンテンポラリーダンスなんてのは、なんとなくそことは隔絶された世界と思われている節がある。まったくもってそんな事ないんですけどね。まあ、ミュージックビデオに限らずですけど、基本的にエンターテイメント(娯楽あるいは芸能性)って事に対して変な偏りをもって考えている人が多いような気がする。ということでみんな芸能の勉強しようぜい(というか僕がしたいだけ)。


▼MTV的センスに反応したのんPickup。

これはいい。ザッツエンターテインメントコンテンポラリー。スタイリッシュながらも、バカっぽいノリ。B級映画やMTV(スリラーのゾンビ群舞!)の雰囲気を醸しながらも、センスがいい。
ヘンリエッタ・ホルン&フォルクヴァング・タンツシュトゥーディオ『銀色の海のアーティチョーク』

実はここ数年で一番印象に残っていて、今でもたまに思いを馳せてしまうのがこのヘンリエッタ・ホルン『銀色の海のアーティチョーク』です。もう断トツです僕の中では。

ウィッグをつけて展開するシーンは、なんかMTV的でかっこいい。MTV的なセンスを垣間見せる振付家はわりと気になる。最近だとヘンリエッタ・ホルンとか。なんだろう「MTV的」イコール「映像的」かな(「フォトジェニック」でもいいかも)。そしてエンターテインメント。
Noism06『sense-datum』

金森穣にはこっちのセンスに思いっきり振りきった作品をつくってほしいなあ。大人数の群舞メインで。

寸劇的なダンスシーンの感覚が好き。ミュージックビデオ(MTV)世代って感じかな…?、いやこれはドリフターズか。
D'OAM crew PROJECT vol.2『ROOM』

これはストリートダンスの人達による舞台。