▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


ベルギー舞台芸術メモ(3) 〜ドイツもコイツもベルギーも(?)

前回のつづきです。3本目の「海外で活躍するダンサーたち」という記事から、まずはシャルロワ・ダンスに所属する遠藤康行への取材記事。

ベルギーのカンパニーでありながら生粋のベルギー人はいないが、オフィスや技術スタッフはベルギー人で構成されている。
viewpoint No.22 30 September 2002

ちなみにシャルロワというのは、僕がベルギーに降り立った空港のある町の名(前はシャルルロワと表記しましたが)。カンパニーも、ベルギーのダンスをググってるとすぐにHITする大きなカンパニーです。

つづいて、ローザスの社本多加への取材記事から。

ローザスはダンサーにベルギー人はいないので英語を使っているが、国からのサポートを受けているためにプレッシャーも大きく、オフィスはベルギー人で構成されている。
viewpoint No.22 30 September 2002

ね?びっくりしますよね。ベルギーの不思議。。国がお金を出して運営されているカンパニーなのに、ひとりも自国民のダンサーがいないという…(今はどうか分からないけど)。もうこのへんの国民意識のあり方とかは、日本人にはそうそう理解できないような気がします。でも、たまたまそうなってるだけなのか、思惑あってわざわざ外国人だけで固めてるのかは気になるところです。

まあ、ベルギーに限らずとも大陸ヨーロッパ各国では、わりと上記のような感じなのかもしれない。また情報見つけたらUpしようと思います。今回は、2005年にドイツより来日したサシャ・ヴァルツ&ゲスツ『d'avant』に関する拙文からの引用でこのエントリーを締めることとしよう。

といっても今作は、サシャ・ヴァルツの振付作じゃなくて、出演する4名の男性ダンサーの共同制作。サシャ・ヴァルツはまったく関わっていないそうだ。4名のうち2名がサシャ・ヴァルツのカンパニーのダンサーで、あとの2名は別のカンパニーのダンサー。ベルギー人2名とカナダ人、スペイン人。へ〜、そうなのか。ドイツ年ということもあっての来日で、ドイツ関連機関も主催や後援に名を連ねているのに、もはやドイツもコイツもない。いいですね、ダンスらしくて。
サシャ・ヴァルツ&ゲスツ『d'avant』(05年7月@びわ湖)