▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


Clipa Theater『ORPHEUS』

Edinburgh Festival Fringe
07年8月
@Assembly AURORA NOVA

ん〜、よかった。コンテンポラリーダンス大国、イスラエルのカンパニーです(昨年来日してます)。僕の知るところでは、インバル・ピントパパ・タラフマラのような世界に近いかな。でもそれらのカンパニーのようにダンサー達の圧倒的な技量では見せなくて、どちらかというとアイデアに富んだ舞台美術や小道具で上手にシーン構成、空間構築して見せていく。

なんといっても2人だけのダンサーで、あれだけの展開を見せていった構成力がさすがです。実際、途中まで4人ぐらいいるのかと思って見ていたぐらい。カーテンコールで出てきた姿は2人とも剃髪していて(そして白塗りですし)、まるで舞踏家のようでした。(ちなみにチラシには大野慶人のレビューが引用されています)

作品内では薄汚れた服とボサボサに伸びた髪で、落ちぶれたピエロのような姿の2人。体が箪笥になっている不気味なからくり人形と戯れる女性。稲穂の伸びる傍らでうずくまる男性。オルフェウスの元ネタのストーリーを知らないので何ですが、荒涼としながらもどこか温かみのある光景は、なにか日本の原風景ような趣も。

一転して、透明のパネルが無数に吊り下げられた美術セットに光があたると、夢の中のような幻想的な空間に。奇妙な夢の世界と、現実とを行き来するように舞台は進みます。全編を通じて音楽の力強さも印象的で(何の曲なんだろう?)、非常に満足度の高い公演でした。