▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


まことクラヴ『むつかしはなし』

ダンストリエンナーレTOKYO2006 Dプログラム
06年11月
青山円形劇場

まことクラヴの“ま”はホントは逆向いてクルってなってます。久しぶりのまことクラヴ。前に観たときは、マイム的なシーンが多くて水と油っぽいなあと思った。そのあと、今では賞もいくつか獲ったりして、かなり評価の高いカンパニーになってます。

いつものジャージ姿。今作は“本を読む”という行為をベースにして、さまざまな動きを繰り出す趣向です。基本的にコント志向のシーンづくりをしていて、おもしろく見れる。動きに対するアイデアも豊富で楽しいです。パンフには「受動態、二次的な所作、無為的行為から立ち上がる行為に主眼を置く試み」とあります。ベタにダンスをつくろうとしてないんですね。ただそのかわり、ほんとに独創的で刺激的な“動き”はないですが。これが生まれたらすごいな。注目しとこう。

それから特に面白かったのが演出面。演奏家に円形劇場の周囲を歩きながら演奏させて不思議なサラウンド空間にしたり、舞台袖とつながる複数のドアからの出入りをうまく使ったり。照明もいい。どこか素朴な味わいがあって、ほのぼの系だけどきっちりスタイリッシュ。まさにジャージをおしゃれに着こなす、あのセンス。とてもいいカンパニーだと思う。

小スペースで短い尺だと、わりと普通のマイム系パフォーマンスに見えてしまうと思うので、大きな作品をおすすめします。あと、サイトスペシフィックな作品づくりに一番本領を発揮するようで、そういう公演は見逃せません。岡山のdamda!でそんな面白い企画をいくつかやっていましたね。実はそのおかげで、まことクラヴって岡山を本拠にやってるのかと思ってました。。。


『ニッポニア・ニッポン』(04年8月 アートコンプレックス1928)