▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


両方行きたいですけど体はひとつですし

先のエントリの追記でも書いたけど、かなり面白そうな<甲野善紀×島崎徹×内田樹@神戸女学院>と、こちらも見逃せない<BATIK『ペンダント・イヴ』@びわ湖>が完全にバッティングしてるんですよね・・・。これはもったいない。ん〜、やっぱBATIKははずせないよなあ。

ぜひ音声ファイルをUPして欲しいです>神戸女学院様。いや正直なところ、そうしたことは当然のように行うことであって然るべきだと思うんです。…というような事や、大学のあり方などを、今読んでいる『フューチャリスト宣言』で茂木健一郎が終始語っていて、共感しきりの昨今。

フューチャリスト宣言 (ちくま新書)

フューチャリスト宣言 (ちくま新書)

このITだバーチャルだの時代に、実演芸術・芸能が世の中でどういうポジショニングをするのか、できるのか、という事は考えねばならぬテーマだと思うが、そういう点でもいろいろ示唆に富む本でした。

梅田:(前略)リアルの良さはリアルの良さとして絶対に残ります。そこでお金が回るんですよ。リアルは不自由だから。
茂木:ある場所にいることの経済性とでも表現するべきでしょうか。たとえば、景色の良い夕暮れの丘に行って友だちと散歩していることでしか得られないもの。そのような体験はリアリティを持ち続けるし、お金も生み出し続ける。一方、ネットのほうは……。
梅田:無尽蔵な世界だから、そっちは違う別の法則で動く。(後略)
(p105)


ああ、女子大に堂々と入れるという体験はかけがえのないものだ。でもよりによってBATIKを見ないわけにはいかない。うう、神戸女学院さ〜ん、音声ファイルゥ〜。