▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


カンパニー・マリー・シュイナール『牧神の午後への前奏曲』『春の祭典』

06年3月
大阪メルパルクホール

シュイナール!乗越たかお氏の『〜徹底ガイド』を読んだ多くのコンテンポラリーダンスファンが、今や遅しと待ち望んでいたカンパニーのひとつだろう。わたしもそのひとり。まあでも、そんなのは少数派で(笑)、今回、会場がメルパルクホールという事と、スポンサーのケフィア倶楽部が会員顧客をたくさんを集めてた事もあったようで、えらく幅広い客層。ケフィア倶楽部は、カナダからメープルシロップを輸入している企業らしく、初来日時から支援をしてて、こんだけ客も呼べる。ホワイエでは来場した会員に特典を配ったりしてる。面白い。

http://www.kefir-club.co.jp/hiroba/mari.html


まず『牧神の〜』から。ドビュッシー「牧神の午後への前奏曲」への振付作で、わずか10〜15分ほどの掌編。奇怪なコスチュームに、奇怪なムーヴメント、というかフォルム。奇怪…だけど、それはコミカルと紙一重だったりもする。方々で書かれているが、シュイナール、たしかに「ヘン」。アホと天才は紙一重とも云いますが、そういう次元にいるアーティストですね。ラストシーンは結構直裁なSEXの模倣でした。(ちなみに「牧神の午後への前奏曲」の元ネタ、マラルメの詩「牧神の午後」が、そういう内容なんだそう)

そして『春の祭典』。こちらは、大人数で迫力。スピードのある振り付けでガンガン踊るシーンなどもあって、私好み。トリッキーな振り付けを、抜群のキレで高速に踊れるダンサーばかり。文句なしにすばらしい。指先を揃えて手首をクイっと曲げるフォルムや、手刀を振り下ろすような振り付け⇒ポージングなどは、ギニュー特選隊(c鳥山明ドラゴンボールZ」)を思い出させてくれた。ちょっと後半ダレた印象もあったけど、見ごたえ抜群の『春の祭典』でした。そして、最後の最後、暗転するところのシーンが、これがもうね、最強にカッコよかった!!このシーンだけでも見る価値ありますね。