▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


IMI公開講座MEMO〜作曲とは?振付とは?

「音響音楽史」2回目。講師はヲノサトル。テーマは「作曲〜音楽の構造と計画〜」。作曲とは何ぞや、作曲家とは何ぞや、という点から音楽史を紐解くという内容です。まあ、演奏家が「4分33秒間なにもしない」、だけで曲が成立(=作曲)してしまってる音楽界ですので、もう何でもありですけどね。占いで音決めてもいいし、木の木目を楽譜にしてもOK。そこに「沈黙と音響のデザイン」があるならば、それは作曲だ、と。

でまあ、チェルフィッチュの作品が「振付」か「振付でない」かなんて(と突然、今最も旬?な話題にもってく)、あれ、どこからどうみても「振付」でしょう。別に「静止と運動のデザイン」が・・・、なんて話をするまでもなく、あそこには「振り」が「付け」られてるやん。そういう事じゃないの?(漫才だなどと評してしまった僕が言うのもなんですが…)

音響音楽史1回目http://d.hatena.ne.jp/cannon26/20050612#p3