▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


POOL2 白砂の向こう側、覚醒する情景〜diffuse-reflecting desert〜

2005年3月
新世界BRIDGE

director:内橋和久
exhibition:映像 高橋匡太  音楽 内橋和久
新世界フェスティバルゲート、陸の孤橋BRIDGEに今年は10トンの白砂があふれます。 頭上にはプロペラと化したスピーカー、見下ろす無数のスピーカーが目眩を誘い、剥き出しのパフォーマンスは白い砂漠で道に迷う。乱反射する砂に聴く、途切れたままの音ひら・・・都市の片隅に忽然と生み落とされた砂漠で、あなたの感性が覚醒する。

内橋和久がディレクションした空間に、いろんなパフォーマー、ミュージシャンが日替わりで出演。東野祥子(BABY-Q)の回に行ってきました。フェスティバルゲート8階のBRIDGEが砂場に、いや砂漠に。靴脱いで裸足で入る。気持ちいい。天井からはスピーカーが無数にぶら下がってる。開演前、中二階のようなスペースでウォームアップする東野が下から見えていて、それが今回のハイライト(個人的に)。世の中に「軌跡」ってものはそれこそあまた存在するだろうけど、東野祥子の動きの軌跡より美しい軌跡って何かある??、、ってそういう感じです。

さて、本編の方は音楽(音)、映像(照明)、ダンスの即興コラボレーション。普通に歩くのさえ不安定になる砂の上でのダンスなんで、個人的に期待していたような動きはなく残念。音楽、照明はチャンス・オペレーション(でいいんかな?)的な、偶然性を使って即興で生み出したアンビエントなもの。これには、まったく心動かされなくて、というか、こんなのに心動かされてたまるかいという・・・やってる人は楽しいんだろうけど。ちょっとこういう系のアート臭は苦手。これで最終回、終演後「皆さん砂を持って帰って(笑)」とお願い。キレイな砂、10トンもあれからどうなったのだろう。