▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


フォーラム「イスラエルダンスのいま」

青山パフォーミングアーツセミナー2004 ダンスフォーラム
04年8月
青山こどもの城 906号研修室

イスラエルのバットシェバ舞踊団芸術監督【稲尾芳文】とヤサぐれ舞踊評論家【乗越たかお】による対談。ちなみに、バットシェバはアンサンブル(若手組)を一度びわ湖ホールで観たことあり。バットシェバを含め、いくつかのイスラエルのカンパニーの映像を見つつ、いろんな話を聞く。多国籍多文化が集合して急造されたイスラエルという国では、ダンスが国民を結びつける上で大きな役割を果たしており、子供の頃から学校教育の中などでコンテンポラリーダンスに触れているそうだ。

他は、オハッド・ナハリンの時はPR用のCDロムなどを作ることができなかったけど、今はどんどんできるのでアピールし易くなったという、イスラエル大使館の人のひとことは印象的。大使館ってこういう仕事もするんですね。

バットシェバ舞踊団だったら、例えばリバーダンスとか、バーン・ザ・フロアみたいな(ある種コマーシャルな)ポジションで大々的にやって欲しいとは思う。びわ湖ホール1ステージとかじゃ、結局コンテンポラリーダンス村の中だけの話やし。バットシェバは高いとか言ってたけど、いくらくらい金が要るんだろう。さすがに質問はできませんでした。