▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


j.a.m. Dance Theatre『サボイ』

ロリーナ・二クラスによる振付家のための構成力養成講座〈公開上演〉
04年1月
伊丹アイホール

20分程度、ダンサーは男女2人、セットなしの作品。振付は相原マユコ。

「観客をはじめ、そこに関わるもののイマジネーションをかき立てる作品づくりを目指す」(カンパニープロフィールより)これを『サボイ』では達成できていたと思う。私はダンスを観るときは、たいていは体の動きそのものを見ていて、特にイマジネーションは働かせないのだが、『サボイ』はそのような想像を喚起する力に溢れた作品だった。まず、「サボイ」ってなに?そうした不思議な感覚が、振付けにも現われていたように思う。

ちなみにこの「養成講座」は、1回目上演→プレゼン・質疑応答→各種養成プログラム→2回目上演と進む。上演とその後のプレゼン・質疑応答が一般公開され、作品がブラッシュアップする過程が垣間見れる。『サボイ』は1回目から完成度も高く2回目もそれほど変わらなかった(と記憶する)。

ちなみに『サボイ』の意味、質疑応答の時にそれについても話していたが、…忘れた。「さぶいぼができるほど寒い」という意味では無かった、とは記憶している。

※《その他》カテゴリに『構成力養成講座』の項もあり(今〔上の日付時点〕はまだですけど、おいおい追加します)