▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


j.a.m. Dance Theatre『m/m』

04年8月
伊丹アイホール

近畿大学芸術学科→LABAN CENTRE LONDONと学んだ相原マユコ振付・演出。初の単独公演。ダンサーは男2、女3。相原マユコは出演しない(主宰が裏に徹するカンパニーというのは日本では意外と少ないんじゃないか)。

j.a.m.は以前、「ロリーナ・二クラスによる振付家のための構成力養成講座」の公開上演(またマニアックな…)で『サボイ』という作品を観て、その作品がかなり良かったので今回観に行くことにした。

結論から言うと、「んー、あかんなー」。『サボイ』が印象的だっただけに、今回は期待はずれだった。『サボイ』は20分程度の作品で、ダンサーも2人だけ、セットもなし。今回は、1時間ちょいぐらい?、でダンサーは5人、美術は箱型のオブジェや布きれの山、背後は映像スクリーン。『サボイ』で良かったところが、その増えた要素が原因で乱されたような気がした(というか、この『m/m』自体、『サボイ』より以前に20分バージョンで上演されている。その短い方はどんなんだったのだろう)。

まず、ダンサー。前回も出ていた久万田はるみが結構見ごたえのある動きをするだけに、同じような背格好の残り2人の女性の動きが見劣る。次、蛍光する箱(万燈会?)。ちょっとマヌケな感じがした。それを椅子にして、順繰りにずれながらダンスするのも、既視感ありありなシーン。布を放り投げたり、ロープを両方からひっぱる(そこに洗濯物みたく干す)のも、ある種定番的なモチーフで、目新しさがない。次、映像。後ろに映像を流す作品はたくさん観たけど、それに心を動かされたためしが無い(あっ、ニブロールの映像は良かった)。

カンパニープロフィールに「美術、音楽、映像など様々なアーティストともコラボレーションしながら」(公式HPより)と書いてあるが、このように紹介されるカンパニーや作品は、その「様々なアーティスト」達に足をひっぱられているように感じる事が多い(例えばBABY-Q、それからクルスタシアの『R』もそんな感じだった)。コラボレーション…、扱い注意な発想だと思う。アーティストならばいつでも孤高であるしかない。