▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


ダンスの時間 Summer Festival 2008

08年08月
阿倍野 ロクソドンタブラック

ダンスの時間サマフェス。最後の3本目をどの回にしようか迷ったが(3本分の回数券なので)、ヤサぐれ本に載っててまだ観たことのない杏奈の出ているこの回に。

大トリで登場の杏奈はなるほど風格漂ってます。ヘンな声出してややウケ誘う系のダンスもあったけど(あまり好きではない)、がっしり板についた踊りだった。ひととき舞台は暗闇になり、一方客席だけに灯りが点る。そのとき、別に何かが起こったわけではなかった。たしか杏奈は客席に向かって立ってはいた。それだけのシーンだったが一番印象に残りました。

舞踏の今貂子はスペインのフラメンコダンサーと共演。白塗りの裸体と真っ赤なドレスがシンクロする。吾妻琳はヒッピー風味なヤカラ(?)といった趣で舞台をふらふら彷徨。所在無げな佇まいながらも、そこから生まれる動きがなんか説得力ある。ん?実はこの人、人間じゃないのかも?みたいな。水木しげる漫画の背景に通り過ぎてそうな? 意外なことに吾妻琳はきちんと作品観るのは初めてなんですが、ちょっとファンになった。

Monochrome Circusはさざ波の音とともに光が差すと、舞台上で男女が抱きついている。よく見ると女性は男性の足の甲の上に立っている。で、あっぱれな事にそのままラストまで女性は一度も床に足を触れることなく密着したダンスが続いた。一体なにが振付家坂本公成にこうまで、こういう作品をつくらせるのかは、まあそっとしておこうと思うが、近作『きざはし』や『朱鷺によせる哀歌』と同じく、男はマゾヒスティックに女の体重を受け止め続ける。このワンアイデアによるダンス集が、いかに文学性と身体性の絶妙な融合をもって、とても間口の広い作品となってるか。はっきり言って凄いです。この3本、続けて観たいなあ。


(9月6日記)

今貂子+ベゴーニャ・カストロ『桜の調べ"Madera de CEREZO para GUITARRA"』
Monochrome Circus『凪』(出演:合田有紀、野村香子)
吾妻琳『頭痛フライ』
杏奈『タチアガレ』