▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


「ビューティフル ライフ」 (スエモトタモツ × j.a.m. Dance Theatre)

ダンスの時間 Summer Festival 2008
08年08月
阿倍野 ロクソドンタブラック

ダンスの時間サマフェス2本目。通常のオムニバス公演ではないちょっと変わった趣向の公演です。スエモトタモツによる空間美術がまずあって、そこでj.a.m. Dance Theatreのパフォーマンス。ちなみにお昼には、ここで岩下徹も。

劇場に入ると、細い透明のチューブが無数にしだれている。それぞれの管は中心部から円筒状に上昇し、天井近くで放射状に拡散。空間にドームを描いて、また床へ。鳥かごのように囲われた中を2人の男がのそのそ徘徊している。そして、よく見ると中央の円筒内部には女性がひとり閉じ込められている。

なんにしろ、この空間を与えられたダンサー、振付家には激しく難問だったろう。というか、例えば美術展でインスタレーションなどを見ていると、たまに「ああ、この空間でダンス見たいなぁ」と思うことがあるが、今回のこれはそういう美術ではないと思う。パフォーマンスの可能性を限定しまくってはいないか。

囲われた空間を前にして、中に入って行ってしまうのはなんやらホイホイと同じ次元の現象だし、循環器系を思わせるコンセプトは面白いと思うが、しかし、そもそもそのような循環性は、それこそ振付家相原マユコの十八番であって、これまで身体表現のみで何度も見せてきたものだ。

残念ながら、振付と美術の関係としては、かなり残念な部類に入ると思った。僕が演出するなら、あのチューブをぶっちぶち抜いてやってあの空間を破壊する事ぐらいしか面白い展開が思いつかない。空間美術は箱庭作りとは違うし、ダンサーは人形ではないとういうことだ。

というわけでこれに影響されたため辛口になった(←影響されやすい体質)。そんなこんなでフォローもしてみるが、いい動きをする美術の件や、足音の件など、スエモトタモツの美術にはかなり敬意を持って何度か言及している。

(8月30日記)

インスタレーション&考案/スエモトタモツ
演出&考案/相原マユコ
パフォーマンス/今田葉子、高柳敬靖、森井淳
テキスト引用/サミュエル・ベケット「カタストロフィ」

j.a.m.でこのブログを検索!