▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


Birmingham Royal Ballet 「Strictly Dancing」

07年10月
@Sadler's Wells Theatre

劇場のサイトで他の公演のチケットを買うときに、みごとに複数買い割引に釣られて購入。値段はたぶん日本でバレエ観るのに比べたら断然安いのではないか(単純にチケが安いという事ではなく、席による価格分けが細かいことによる)。最安席2500円程。あとトワイラ・サープの振り付けを見たかったこともあり。

バレエ界のことはあんまり分からない。熊川哲也吉田都がいたカンパニーなんですね。調べてみると、このいわゆる英国ロイヤル・バレエというのは途中で分裂していたりして、少し紛らわしい。それまでのサドラーズ・ウェルズ劇場での活動を経て1946年にロイヤル・オペラハウスに移転した直系のロイヤル・バレエ団(RB)と、そのまま居残った若手主体のサドラーズ・ウェルズ・バレエ団に分かれる。のちにバーミンガムに移転したその若手主体のカンパニーが、現バーミンガム・ロイヤル・バレエ団(BRB)ということらしい。詳しくはWikipedia日本舞台芸術振興会によるページへ。(プロレス団体史みたいでこういう話は面白い。さしずめこの場合はDRAGON GATEのNEXか)

トワイラ・サープの『Nine Sinatra Songs』は、フランク・シナトラの曲にあわせて、ムーディなデュオダンスが次々と。ボールルームダンス色が濃厚。おじさまおばさまのためのエンターテイメントって感じです。フレデリック・アシュトンとマリウス・プティパは、もちろんバレエ作品。たぶんもっとバレエ史とか、業界動向(?)とかを知っていたら、いろいろ楽しめると思う。まあ知らなくてもストーリーを楽しめる人にはこれだけで観れるのだろうが、ストーリーにまったく興味のないぼくは、ただぼーっと眺めてるだけだった(席が近かったらディテールを見たいと思うけど、なにせ3階席最後方やし)。

Strictly Dancing
『Nine Sinatra Songs』(Twyla Tharp)
『Daphnis and Chloë』(Frederick Ashton)
『Paquita』(Marius Petipa)