▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


オトノカケラ/怪紳士Kとアルハベッツ

07年5月
三条木屋町 アバンギルド

ん〜すごすぎ。何がって、黒子さなえの動きが。日本はもとより、世界的にみてもああいう次元の動きを生み出せるダンサーってそうそういないんじゃないかと思う。特に腕が見せる高速の動きのときにそのすごさが際立つ。あれだけ速くて、しかも結構トリッキーな軌跡なのに、その動きの輪郭のなめらかさといったら!! 日本酒の世界に、吟味した原料を用いて丁寧に醸造することを指す「吟醸」という言葉がありますが、ほんとそういう感じで生み出された動きというか、まあこれぞ「極み」というね。たまりませんなあ。

そこにまた、空間に様々なマチエールを描き出すTake-bowのギターと藤林昌奈の映像が絡んで一層味に深みが増します。同じお酒でも九谷焼備前焼など、そそぐ器によって味わいが違ってくると言うではないですか。ダンスもまた同じ。黒子さなえ吟醸生絞りダンスも、Take-bowのギターと共に味わうと「コクがあるのにキレがある」、波多野敦子のチェロと共に味わうと「コクがあるのにまろやか」ってな感じで楽しめるわけです。なかなかオツなもんですよ。

なにかと小難しく受け止めないといけないようなイメージのあるコンテンポラリー・ダンスなのですが、こういうふうに、おいしい料理でも味わうかのごとく純粋に楽しむことも、もっとあっていいように思うのです。即興を主体としたセッションをライブハウスなどでじゃんじゃんできるダンサーがもっといっぱい出てきたらなあ(黒子さなえと東野祥子以外に誰がいる?)、という最近のつぶやきは上記のようなダンス受容&需要がもっと生まれればいいのに、という事ですな。

怪紳士Kとアルハベッツは今回、妖しい音色のアコーディオンがゲストで入っていい感じ。お客さんもひとりいい感じになっちゃって踊ってる方いたなあ。

「オトノカケラ kakera-24」
  黒子さなえ(dance)
  take-bow(guitar,etc)
  藤林昌奈(映像)
怪紳士Kとアルハベッツ
  怪紳士K/草壁カゲロヲ(vo.)
  ギター紳士T/take-bow(guitar)
  ハーモニカ紳士Y/yasu(harmonica)
  アコーディオン紳士R/ryotaro(accordion)

関連記事:
「黒子さなえ」でこのブログを検索!!
「怪紳士K」でこのブログを検索!!