▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


Dance Circus 37(3日目)

07年3月
Art Theater dB

でた!でましたねぇ。60年代の日本映画『女のみづうみ』(吉田喜重)の身体化を試みたという『みづうみ』。珍妙きわまりない味わいが癖になりそうな作品でした。ダンサーは石井千春、音楽はOORUTAICHI、衣装はくげゆか、そして振付は川崎歩。皆、まったく枠にとらわれない表現活動を行っているアーティストたち。石井千春はクラシック畑のダンサー、OORUTAICHIはそのあまりにあまりにもな音楽世界が一部で熱烈に支持されているミュージシャン、くげゆかはアニメーション作家、そして川崎歩も映像を軸に多彩な活動をしている美術作家。異分野にさらに輪をかけて異分野からやってきた、まさにダンス村に現れたマレビトとはこのこと(マレビト信仰!!)。

まるで異星人かのような出で立ちで奇妙なダンスを繰り広げた石井千春。バリ舞踊を思わせるような手の動きが、指先に付けられた羽飾りとともに印象的。音楽はクラシック(マーラー)だがOORUTAICHIによるアレンジがなんかスゴイことになっている。レーベルのサイトにあるプロフィールには「農耕民族の起源と体温を絶妙にブレンドさせ、泥にまみれる事の美しさを音楽という言語で表現できる稀有な人材」とある(こちら)。【駄ダンスは済んだだ】さんも振付について「農村の香り」と書いていて興味深い(こちら)。私は、ニッポンのマリー・シュイナールだ、と思った。最後の照明の使い方も面白かった。UFOに乗り込んで消えていったなー。やはり来訪神の踊りだったのだ。

川崎歩、すごい人出てきたと思ったらすでにSTスポットで賞も獲ってるんですね。ぜひぜひまた作品観たい作家です。京都を拠点に活動するgraggioは石田陽介振付、出演に野田まどか、三原慶佑。静かで丁寧な作品。若いのにきちんと京都クオリティで頼もしい。佐名川渚はベテランの実力を見せた。もう綺麗にしか動きようのないところまで達した踊り手。鳥海賢+鈴木麻衣子+柏田由香laugh laughは印象薄くなってしまいましたね。

graggio 『トリオ(副題:そんなたいそうなこと、)』
佐名川渚(Nagisa Art Dance Co.) 『共鳴』
鳥海賢+鈴木麻衣子+柏田由香 『田園』
石井千春 『みづうみ』
laugh laugh 『タンポポ