▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


制作セミナー“海外フェスティバルへのアプローチ オーガナイズする立場から”(講師:志賀玲子)

京都ダンスプロダクション
07年2月
京都芸術センター

本日の講師は、伊丹アイホールびわ湖ホールのダンス公演プロデュースで知られる志賀玲子氏。「関西コンテンポラリーダンスシーンのゴッドマザー」と誰かが(あ、私かな・・・)書いていましたが、今日の話を聞いていると、まさしくその通り。

まだコンテンポラリーダンスなんて言葉も無かった90年代初頭から孤軍奮闘、関西ダンスシーンの礎を築き、また90年代中盤になると東京を中心に徐々に盛り上がり始めたコンテンポラリーダンスの最前線を関西に紹介し、そして2000年代に入るとBABY-Qや砂連尾理+寺田みさこなど関西出身アーティストのメジャー進出を後押しし、さらに今現在もシーンの屋台骨を支えるプログラムを担い続けるという傑出した仕事ぶり。停滞した思考を良しとせず、常に攻めの姿勢を崩さないプロデュース手腕はとても刺激的です。

以下印象に残った言葉。

アイホールの“Take a chance project”に選出するアーティストの基準は「(アイホールの)空間に対して欲望を持っているアーティスト」うーむ自分ももっと空間見なあかんなあと思った。
アイホールで毎年行っている長期ワークショップ&パフォーマンスは「ダンサーを育てようとは思っていなくて、観客の育成が目的。」言い切ってた。これにはびっくり。迷いなく突き抜ける企画意図。ふつう、ダンサー育成にもなびくでしょ。この潔さは見習わねばならぬ。
「今はダンスが観たいんじゃない。作品が観たいんです。(昔はダンスが観たかったんですけど)」同じく!