▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


ジョセフ・ナジ『遊*ASOBU』

cannon262007-02-12

07年2月
びわ湖ホール 中ホール

世田谷パブリックシアターが中心となり、国際共同制作として取り組まれた作品とのこと。日本からはBATIKの黒田育世イデビアン・クルーの斉藤美音子、大駱駝艦の田村一行、捩子ぴじん、塩谷智司、奥山裕典がダンサーとして参加してて目を惹きます。アヴィニヨン演劇祭ともリンクしたり、ヨーロッパ諸国でのツアーも行うなど、大きなプロジェクトになってて興味深いですね。

ブログもずっと更新してて意欲的だ。
http://setagaya-ac.or.jp/asobu/

ところどころ、ちょっと陳腐・・・、と思わされるシーンもあったので気になった。舞楽っぽい場面や座禅の警策(きょうさく:棒でたたくヤツ)、あと影絵も。東洋大好きオジサンなのはよく分かりましたが、もう少しひねりというか、奔放な描き方を期待したいところ。

まあ、外でやるならこれぐらい分かりやすい東洋趣味のほうが受けそうです。逆に東洋人の私は、音楽や映像のほうにグッとエキゾチシズムを感じました。東欧??音楽は東欧でしたね。映像は中東?アフリカ?のようで、ともすると空想の世界のようなシュールレアリスティックな趣きもあり印象的。

特にラストシーンは美しく、また、童話みたいな終わり方でかわいいなと思った。映像をダンスの背景として使うのではなく、きっちり作品の中で役割を与えているのが良いんでしょうね。ミイラのような偶像(人形)が終始、作品のキーとして登場するのですが、彼の脳内イメージかな?と思ったり。

個人的には、久しぶりに捩子ぴじんを観られて満足。捩子ぴじん最高。あと黒田育世のソロパートがやはり見所でした。