▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


制作セミナー“広報宣伝−プレスリリースの創り方、マスコミへのアプローチ”(講師:勝山康晴)

京都ダンスプロダクション
07年2月
京都芸術センター

今もっとも大きな動員を誇るダンスカンパニー、コンドルズのプロデューサーである勝山氏。DDDの連載での、見開き延々とBerryz工房(のライブに来てる観客)について筆を走らせるという豪胆ぶりに、私なんかは脱帽したクチである(名文なので読もう)。実際目の前で話されているのを聞くと、やはり才気ちょちょびれる方であった。

今日も冒頭あたりで、いくらコンドルズが動員してると言ったって「Berryz工房は○万枚を○分で売り切っちゃいますからね」(詳細失念)。つまりは、村社会の小さな尺度で考えていては駄目ってことである。その他の話も本当に目を覚まされる思い。制作者にとっても参考になる話がたくさんだったと思う。

あともしかしたら、聞いている人の中には、コンドルズのエンターテイメント志向なノウハウについて、自分達を取り巻く世界とのズレを感じたかもしれないが、まあ各論としてはたしかにあるとしても、しかし、エンターテイメントかアートかなんて話を超えたところで、そこには非常に重要な示唆が含まれていたと思う。

つまり、どれだけお客さんのことを考えているのかってことだ。舞台公演と言ったって、つまるところは客商売なのだ。お客さんをもてなすということに、どれだけ細やかな神経を配れるか。それが制作者の仕事、そしてそれはとてつもなくクリエイティブな仕事だ、という事を強く印象付けられたセミナーだった。

DDD (ダンスダンスダンス) 2006年 11月号 [雑誌]

DDD (ダンスダンスダンス) 2006年 11月号 [雑誌]

コンドルズ血風録!―栄光に向かって走る あの列車に乗っていこう

コンドルズ血風録!―栄光に向かって走る あの列車に乗っていこう