▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


現代芸術創造事業「ダンスアーカイブ in 大阪」(報告会&座談会)

06年10月
Art Theater dB

① 「ダンスアーカイブin大阪」設立報告会
② 座談会「関西コンテンポラリーダンスシーンの足跡と現在を通して見る理想の10年後」
座談会参加者:
久野敦子   (財)セゾン文化財団 プログラムディレクター
浅野泰生   アーティスト
佐藤健大郎  アーティスト
倉知桂子   Damda! 代表/DANCE BOX ダンス・アーカイブ担当
大谷燠     NPO法人DANCE BOX理事長
NPO法人DANCE BOXスタッフ(文、横堀ふみ、竹ち代毬也、塚原悠也)

堺から高速飛ばすも少し遅れて最初のほうは聞けなかったけど、まずは「ダンスアーカイブin大阪」についてDamda!の倉知桂子より説明。とりあえず、Damda!ってこんな方が率いているのか。わりと若い女性。かっこいい企画をアグレッシブに連打してるDamda!のイメージとはちょっと違ってて意外でした(でもこのあとの座談会での一直線な話しぶりで納得)。

映像、チラシなど、ダンスボックスの10年間をアーカイブ化していくということで、今後どう具体的にアーカイブされて、それを私達ファンがどう活用できるのか?など注目です。ところで、アーカイブって一時期すごく流行ったけど、最近はめっきり影が薄くなってます。数々のアーカイブプロジェクトは今どうなってるんでしょう。粛々とアーカイブされてるんかな?止まってるとこも多々あったりして…。時間できたら調べてみよう。

続いて座談会。出席者それぞれのダンスとの関わり、ダンスボックスの歴史などについて。やっぱ舞踏の影響の大きさはすごいな、と。あと、大谷燠がダンスについて語るときの「芸能性」という観点が、個人的にすごく好きです。コンテンポラリー・ダンスの業界で、こういう視点を常に持っているプロデューサーって他にあんまりいないのではないかと思う。