▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


新国立劇場バレエ団「ナチョ・ドゥアトの世界」『ドゥエンデ』『ジャルディ・タンカート』『ポル・ヴォス・ムエロ』

06年3月
新国立劇場 中ホール

ナチョ!!先日のシュイナールに引き続き、乗越たかお氏の『〜徹底ガイド』を読んだ多くのコンテンポラリーダンスファンが、今や遅しと上演を待ち望んでいた振付家のひとりだろう。(ちなみにあと一人はマッツ・エックである)

今回は、ナチョ率いるスペイン国立ダンスカンパニーが来日したわけではなく、新国立劇場バレエ団による上演。『〜徹底ガイド』にもあるけど(p.74〜75)、外の振付家によるコンテンポラリー作品が、こうして国内バレエ団のレパートリーとして上演されるというのは、あんまりない事なので、その点でも新鮮でした。

んでまあ思ったのは、やっぱダンサーのレベル高いな〜、ということ。バレエもいいんですけどね、でも、その高い身体能力を型にはまったバレエだけに使うのはもったいない(というのは偏見?)。こうしてコンテンポラリー寄りの作品も、もっとレパートリー増やしてもらって、たくさん上演してほしいなあと切に思いました。

さて、ナチョの振付けについて。とにかくハイスピードで、目まぐるしい。止まらない。健やかなムーブメントと、少々トリッキーなムーヴメントがうまくブレンドされていて、見ていて気持ちがよく見飽きない。最高。ラストのキメは茶目っ気あふれるフォルムでポーズ。『ドゥエンデ』では、短めのシークエンスを、暗転を挟みながらテンポよく見せていく。この構成いいなあ。素晴らしい!のひとこと。

『ジャルディ・タンカート』は、古い作品らしく、ちょいと退屈。『ポル・ヴォス・ムエロ』は、これまた圧巻のクオリティで、もうナチョのとりこ。関西でも上演の機会ができればいいなあ。