▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


康本雅子+岡本真理子『オトギ巫コ』

和服姿の二人が、ぶっ壊れたおとぎ話をブツクサ語りながら踊る。康本は「動き」だけじゃなく、「語り」も非常にすごいと思った。声の質がなんかこう…、よくわからんが独特だ。

偶然にもちょうど、文春新書の新刊で出ている沖浦和光の本を読んでいて、その中に、中世の遊女が身につけていたシャーマンの呪能に通じる様々な芸能について下記引用のように書かれていた。ナルホドナー。セレンディピティ発動。

これら一連の所作(※筆者注:ウタウ、カタル、マウなどなど)によってさまざまの芸能が成り立つのであるが、その始原にあったのは「ウタウ」であった。自分達の願いを神に祈る所作は、まずその思いを「声」に出すところから始まる。(中略)マウ・オドルなどの身体所作は、歌に次いで起こるもので、世阿弥も「舞は、音声より出でずば感あるべからず」とズバリ言っている。(p.104)


ちなみに岡本真理子もかなり呪性を帯びたお顔をしていらっしゃる。前に森下真樹を「巫女顔」と書いたが、岡本真理子は自分の呪力にまだ自覚的でない童女という趣きで、怖い。隆慶一郎吉原御免状 (新潮文庫)』のおしゃぶのような。

「悪所」の民俗誌―色町・芝居町のトポロジー (文春新書)

「悪所」の民俗誌―色町・芝居町のトポロジー (文春新書)

ちなみにこのADXの会場、アサヒアートスクエアがあるのは浅草。この悪女の民俗誌の、それこそメイン舞台であった。そこでもうヒトネタ、セレンディピティ発動したので、また後日書こう。