▼このブログについて(更新停止中)
2004〜2009年夏頃までの関西のコンテンポラリーダンス公演をメインとした目撃録です。その時期に関西であったコンテンポラリーダンス公演の8割方は観てると思います。その他、民俗芸能、ストリップ、和太鼓、プロレスなども。2000年の維新派『流星』から見始めて、多い年は年間270本。2007年は、エジンバラフェスティバル、ダンスアンブレラなど半年に渡る欧州漫遊の記。2010年以降もぼちぼち劇場には出かけていますが、更新する時間はなくなり現在放置中のブログです。


パパががががに〜に

今日の朝日新聞夕刊にコンテンポラリーダンスの記事が載ってます。“笑いとダンス”というようなテーマで、イデビアン・クルー、コンドルズ、北村成美が取り上げられてます。

同じく“笑いと現代音楽”の方ではなかなか面白そうな音楽家が紹介されてます。川島素晴。作品のひとつ『パgani蟹』はこんな感じ。

奏者が左手の甲にカニの絵を描いて登場。右手に持った弓が、楽器の上を這い回る左手のカニと追いかけっこをする。パガニーニの「カプリース」をもじった旋律、楽譜には「カニのように」と指示が書き込まれ、リズムもタ、タ、タ、タと横歩きめく。そのうちに奏者が口で「パパ」「がががが」「に〜に」と、コントラバスの奏でる音を模倣し始め…。

観たい!「音楽は本来、パフォーミングアーツ。聴覚だけの芸術ではない」と「演じる音楽」を掲げ活動。いいね。川島素晴。要チェック。